tipman's tips

家庭と物欲たまに仕事

【社畜でも分かる労働組合】組合用語と労働組合全般に関する特徴

労働組合に入ってから聞いた用語をまとめる

最初は気持ち悪く感じるが、みんな普通に使っているので

慣れればなんとも思わないのだろう。

 

役職関係

委員長

労働組合のトップ。「副委員長」もいる。「組長」ではない。

書記長

事務方のトップ。「書紀次長」もいる。一応、委員長のほうが偉いらしいが、団体によるらしい。「総書記」ではない。

四役

委員長、副委員長、書記長、書紀次長をまとめた言葉

労働組合の中でも偉い人達。

別に会社でもないなら、偉いとか無いような気もするが、意思決定はしなければならないから、そういう機関が必要なのか。

 

会議・集会関係

オルグ

各地区を周って打ち合わせをすること。なぜそんな呼び方を使っているかは不明。

もともとは政治用語で、執行部の意見を各地に伝えるところにルーツがあるらしい。

労使交渉

労働者の改善要求をする。「春闘」ともいう。

労働組合の一番の腕の見せ所ではあるが、会社側とほぼ話がついていることも多く、

パフォーマンスに終始することもある。

団体交渉

労使交渉の開始の儀式。

組合執行部と会社側代表(総務部)が集まり、労使交渉の開始が告げられる。

中央委員会 

半年に一回開催される。

地方の代議員に対して、組合執行部から半年間の活動報告をしたり、諸規定の追認が行われる。

詳しくは、下記参照 

www.tipmans-tips.com

 

 

まとめ

政治的、左側な言葉が多く、抵抗感が増す印象である。

表向きは労働者のためを謳っておきながら実は政治団体なのでは、と感じることもある。

 特に選挙が近くなると露骨である。

 2019年の7月には参議院選がある。

組織内で話し合えだの、身内に電話して選挙応援しろ、だの 

気持ち悪い時期が近づいてきたなぁと

執行委員にとっては憂鬱な時期になる。