tipman's tips

家庭と物欲たまに仕事

プログラミング教育の必修化について考える

2020年度、つまり今年の4月から小学校でのプログラミング教育が義務になるそうです。

 

実は、私が小学生だった90年代もパソコンの授業はありました。

word(一太郎だったかな?)で文章作って、

フロッピー(自分で書いていて時代を感じます)に保管しました。

 

 

Z会のホームページによると

「プログラミング教育必修化」ご存じですか? - Z会Asteria

プログラミングスキルの習得が目的ではないみたいです。

ロジカルシンキングとかアルゴリズムとかそういことでしょうか?

 

文科省のホームページも見てみました。

小学校プログラミング教育の手引:文部科学省

要するに、
自分が意図する一連の活動を実現させるために

どのような動きの組み合わせが必要か

という思考パターンを身に着けてもらうようです。

まぁ、アルゴリズムの考え方でよさそうです。

 

具体的に何するの?

ってなると、それはちょっと良く分かりません。

とりあえず「プログラミング」自体を学ぶのではなく

そういう思考を各教科を通じて身に着けさせていきましょうね。

ということみたいですね。


じゃあ、親としてどう備えればいいかというと、特に無いと思います。

強いて言うなら楽しみに始まるのを待つというくらいでしょうか。

親の姿勢は子どもに伝わりますから。

ハードルを下げておくとか、前向きに授業を受けてもらうというのが一番重要だと思います。

 

 

私自身はとても楽しみにしています。

どういう授業の進め方になるのかは分かりませんが、

子どもの会話がロジカルになるのは大歓迎ですね。

ただ「花がきれい」というのではなく、

どうきれいなのか、他の花と比べてどう違うのか、キレイと感じる要素は何なのか

とか

そういう会話ができるようになるかもしれないと思うと最高です。ワクワクしますね。

会社のオジサン方と話すよりよっぽど刺激になります。


早くそういう日が来ればいいですね。