tipman's tips

家庭と物欲たまに仕事

1年越しでwena3を購入した結果、初期設定にものすごく苦労した話。

Sonyのwena3がずっと欲しかったんだけど、

合わせるのに良い感じの時計が見つからなかったのもあって

なかなか買うタイミングがなかった。

 

ところが、今回の楽天スーパーセールで

Vivienne Westwoodの良さげな時計が売っていたので、

いい機会だと思ってwena3と合わせて購入。

 

バンドの装着はヨドバシでやってもらいました。

wena3にヘッドを付け替える作業で1000円、バンドの長さを調節する作業で1000円。

もう少し安くやってくれそうな時計屋さんもありそうだけど、まぁ許容範囲。

 

こうして出来上がった時計がこちらですと

f:id:tipman:20211210132444p:plain

いいですねぇ。いい感じですねぇ。

時計のラグ幅がたまたま22mmで、wena3のデフォルトとあっていたのも良かった。

色はメタルブラック。正解だと思う。めっちゃかっこいい。

好きな時計につけられるとか、本当にアイデアとしては最高だと思う。

ここまではよかったんだ。ここまでは。

 

wena3を使うには、スマートフォンと接続しなくちゃいけなくて、

しかも、電子マネーを使いたいなら、Suica以外はiOSの端末で設定し直さなくちゃいけない。

iOS端末をお持ちのAndroidユーザーの方へ|wena

この設定がマジで難しかった。

何が難しいのかわからないところが特にやばい。

 

とにかく、めっちゃペアリングしにくくて、

なるほど、これは使ってもらおうっていう気ないわ

って感じ。

 

特にiOSからAndroidに切り替える時がぜんっぜんダメだった。

 

まずはiOSの方のペアリングを解除する。

これはすんなり行くんよ。iOSのBluetoothからwena3を解除するだけだから。

 

その後wena3を初期化して、Android側でBluetooth接続する。

上記のリンクで言うと10のところ。

ここができない!該当するデバイス名にwena3が出てこない。

何度も何度も初期化して接続を試すけど全然ダメ。

 

f:id:tipman:20211210132526p:plain

こんな感じで平然と通常画面を表示し続けるので、

wena3がペアリング待機状態にならないのか?と思ったんだけど、

それさえも確認できないって言うクソ仕様。

 

なんで時計側でペアリングのコントロールができないの?

どこからもペアリングされてないのにこいつは何かおかしいと思わないの?馬鹿なの?

と思いながらもスマートフォンとwena3を何度か再起動したところ接続可能に。

 

んー

原因がわからない。。。

wena3側でbluetooth待機状態なのかどうかが分かる様になってくれればまだ助かるんだが。

 

とにかく、bluetoothの接続の悪さは1年経った今も今も改善していないって言うこと。

なんだかんだで初期設定に2時間くらいかかってしまった。。。

 

でも、edyもSuicaも使える様になったし結構期待してます。

 


 

買うならセールのうちがいいと思います。

 

 

黒と紫の組み合わせがなんかみたことあると思ったら

これかも

こうしてみるとあんまり似てないけど。

配色は近い。

 

 

使い勝手はこれから。

苦労させた分頑張ってくれよー。

徳栄軒VS不識庵ってなに?

長女さんが作った歴史クイズの一つです。

 

我が家では

家族それぞれが先生になって授業をする家庭学校みたいなことを時々やっていて、

(ちゃんと朝8時半から始まるんですよ。日曜日なのに。

外に出て家の周りを一周してから登校するんです。)

 

今回は長女さんは社会の授業をするということで、歴史クイズを作ってくれました。

手書きの紙をコピーしてつくったプリントが配られて、

出来たら先生のところへ持っていって丸付けしてもらうようなやつです。

 

その中の問題の一つにタイトルの問題がありました。

いやー、全然わからない。

さっぱり検討もつかずにギブアップしました。

 

正解は、

徳栄軒=武田信玄

不識庵=上杉謙信

のそれぞれ出家後の名前だそうです。

だから、徳栄軒VS不識庵ということは、

答えは「川中島の戦い」なんだそうです。

 

へー

って感じですよね。

 

偶然買った歴史マンガでなぜか日本史ブームの長女さんなんですが、

こんなところで子供の成長を感じてしまいました。

 

きっと、どこかから持ってきた問題なんでしょうけど、

この問題を含めてプリントをつくって授業をしようと工夫するんだなぁ。

と感じます。

子供の成長ってのは良いもんですねー。

 

今週末は父娘で江戸城跡を見てきます。

東京駅ですからね。コロナが落ち着いている今がチャンスだ。

 

ちなみに、

歴史にハマったきっかけはこのマンガです。

タイムワープシリーズは歴史マンガの中でも読みやすいと思います。

 

んで、さらにブームを加速させたのが、これ

ねこねこ日本史ですよ。

アマゾンのレビューなんかだと賛否両論ありますが、

これだけで知識が増えるわけではないですが、入り口や、知識を深めるツールとしては

めちゃくちゃ優秀。

 

これとか結構歌えますからね。

 

 

 

今週のお題「最近あったちょっといいこと」

建設業の36協定について考える

当社は例年36協定の開始月を1月にしているので、

この12月が来年の36協定の締結時期となります。

amzn.to

 

 

他の業種では2019年に施工されている、働き方改革関連法ですが、

建設業では猶予期間が2024年まであるので、

来年どの程度までハードルを上げるのか

っていうのを毎年割とちゃんと議論しながら決めています。

 

何せ、2024年以降は

法定時間外労働が単月45時間で、

特別条項を適用しても単月100時間までということで、

(残業規制というやつですね。) 

青天井で生きてきた人たちにとってはかなりキツイです。

 

んで、管理職がキツイのかと思いきや苦労しているのは現場の人間で、

今までのプラン通り仕事を計画すると、終わらないんです。(そりゃそうだろ)

 


だから、見積を作成する段階で工期に余裕を持たないといけないんですが、

工期が伸びるとコストも上がるので、仕事が取りにくくなる。

売上が下がっちゃう。だからあまりやりたくない。

 

そんなこんなでどうするかっていうと

「そうだ、サービス残業しよう!」

って考えちゃう人が必ず出てくる。

 

 

いやいやいや、自分からサービス残業する人なんかいるかよ

と思うじゃないですか。

 

いるんですわ。しかも割と多く。

なんかね、働かなくていいんだ、ラッキー

とか、そういうのあんま無いみたい。

 

最近は労務管理もしているんで、気が付くことが多くなったんだけど。

 

個人的には、嘘ついて残業代をもらわなくて、

しかも労基署に指摘されれば36協定取り消しの恐れもあるわけじゃないすか。

マジでそんなこと良くできるな

という感覚ですが、

いままでと同じペースで仕事をしたい人たちからすると何の意識も無いようです。

 

 

何も言わずに勝手にボランティアで働いてくれるなんて

昭和の時代であれば会社からしたら模範社員ですよ。

めちゃくちゃ便利ですからね。

 

ただ、今それをやっちゃうと、どういう人になるかっていうと、

会社にいろんなリスクを抱えさせたうえに自分は嘘ついてお金をもらわない人。

 

もう少し厳しい言い方をすると、

見えないようにやるような努力もなく、自己顕示の一環のようにも見える。

かなり語弊のある言い方になるけど、ただの自己満足になってないか?


ブラック企業、ブラック部署、ブラック人材

いずれも昭和の時代であれば    もてはやされたんだけど、

さすがに30年以上経ってるんでね。

そろそろ意識を変えてもらいたいところなんだけどなぁ。

 

全然36協定について考えてなかった。

また今度考えながら書きます。

suzuri.jp

単独有期労災の保険料精算処理メモ

久々にやったら忘れていたのでメモ

 

工事が完工したら、保険料の精算処理を行って労基署に届け出る。

一般拠出金と無災害還付金との差額を未収入金として計上しておく。

 

・労務費額(算定基礎額):労務費の金額または請負代金に労務比率を掛けたもの(だいたい後者)。千円以下は切り捨て。

・確定保険料:労務費に保険料率を掛けたもの。

 概算保険料と同じ計算。

 

※事業ごとの労務比率と労災保険料率

事業の種類 労務比率 労災保険料(/1000)
33 舗装工事業 17% 9
35 建築事業 23% 9.5
36 機器装置の組立又は据付の事業 38% 38%
37 その他の建設事業 24% 15
38 既設建築物設備工事業 23% 12

 

・一般拠出金:石綿健康被害救済法に基づく徴収

 料率:1000分の0.2

 計算式:賃金総額×0.02/1000

 

・還付金:

確定保険料と

算定基礎に非業務災害率0.6/1000(定率)を掛けたものの差額に

メリット増減率(無災害であれば▲40%)を掛けて算出する。

 

図解すると、

請負代金が500,000,000で、既設建築物設備工事業であれば、下記のような感じかな。

f:id:tipman:20211202083028p:plain



Excelが張り付けられないのがこういうときに不便。

 

 

 

Amazonがブラックフライデーやってるうちに買っておくと冬の食事が捗りますよ。

前回のAmazonプライムセールで

アイリスオーヤマの電気圧力鍋を購入してから自炊が捗って仕方ない。

 

 

今日はクリームシチューを作りました

ドヤァ

f:id:tipman:20211130202155p:plain

 

 

現在長期出張中で暫しの一人暮らしですが、

2重で生活コストがかかると言っても外食が減ったので

思ったほどコストはかかっていません。

 

そう考えると、めちゃくちゃコスパいいですね。

本当に外食しなくなりますよ。

だって家で作ったほうがうまいんだもん。

 

圧力調理、鍋料理、低温調理もできるので、

これ1台あれば、角煮もチャーシューも煮物もカレーもなんでもできる。

しかも全部うまいという。

煮卵も余裕なので、家ラーメンが一気にハイレベルになりました。

 

低温調理って、やったことあるでしょうか。

最近歳のせいか、霜降ったステーキが苦手になってきたんですが、

スーパーのやっすい赤身ステーキを買ってきて低温調理でステーキを作ったら

余裕で食べられました。

(ちょっと奮発して高めのステーキを買ったら重たくて食べきれなかった。。。)

こういうステーキはなかなかお店じゃあ食べられないのでね。

店を超えたっていうのは全然間違ってないと思うんですよね。

 

f:id:tipman:20211130200822p:plain

こんな感じでレシピブックもついてます。

基本的にほったらかし調理なんでめちゃくちゃ簡単すよ。

 

スペアリブってなんだよ(笑)

とか思って作ってみたら

なにこれ、めちゃくちゃ美味いんですけどーーー

みたいなのとかやってます。

 

そんな話を会社でしていたら後輩がこのブラックフライデーで買ったそうです。

知らないところで布教活動が行われている。

 

1台あるとめちゃくちゃ捗るので、もうね、全員買っといたらいいと思います。

 

今週のお題「あったか~い」

人が腐るには充分な長さのようだってさ

タイトルは本文には関係ありません


f:id:tipman:20211026225343j:image

10年て聞くとこれしか思い出せないので。

おっさんホイホイ。

 

なんか、10年で変わったことって言うと、結構たくさんあるんで、

とりあえず、SEから経理系に転職して10年(と少し)経ったので、

振り返りとか、現在地の確認とかも含めて所感を書いていきたいと思います。

 


1 超簡単な職歴

2009 都内ベンチャー系SIreに新卒入社

2011 建設業の社内SEへ転職

2014 経理系の部門へ異動

 

ということで、経理を始めてからは7年くらいです。

それでもSEの経験年数を超えましたね。

そこそこ面白くてまぁまぁ潰しのきく経歴だと思います。

総務系もかじっているので、バックオフィス系ならなんでもやれると思います。

資格をもう少し鍛えたいんですよねー

社労士とか。簿記1級とか。

 


2 転職前後で変わったこと

仕事内容ももちろん異なるすけど、働いている人の年代構成とかも違うんで

考え方とかリスクの取り方が違いますよね。

 


今の会社が古くからあるし、年齢層が高いのもあって、

基本的に上手くいっていることを変える必要はないっていう考え方なんです。

その辺は転職して苦労しているところでしょうか。

引くくらい手打ちで数字入力してるとか。

これでもだいぶ改善したはずなんですけどね。気付いたら増えてるっていう。。。

 

「上手くいっている」のか「上手くいっているように見える」のか

の認識が違うんでしょうね。

どうして動いてるか分からない系のシステムが放置されてるとか。

ただのリスクだと思うんすけどなかなか理解されない。

「多分問題あるんだろうけど、逃げ切れるだろうから放置しよう」

という考えも経営層にはあるんだろうなぁと思います。


そうなると、やっぱり逃げ切り世代が経営者

っていうのはどうかなぁ

と思います。

まぁ、国会議員の方々がそういう世代なんで

日本自体がそうなのかもしれませんが。

 

それに、人員とか仕事の管理方法も違います。

今のほうが自由に好きな仕事をつまみ食いさせてもらってますが、

(前職を2年で辞めておいて何もいう資格はないんですが。)

社内部門だからなのかもしれませんし、

役職がだんだん上がってきてるからかもしれないので、正直何とも言えません。

コミュニケーション手段も全然違います。

お酒がツールとして有効なのは変わりませんが。

 

近いのはどちらも割とブラックな感じですかね。

だいたいの会社はそうだと思うんですが。

残業代が払われないってのは無いですが、

サービス残業が常態化してるとかハラスメントとかそういうのです。

 

それで、何となく思ってることなんですが、

ブラック人材が重宝されるっていうのが、原因の一つにあると思うんです。

例えば、サービス残業しちゃえば、その分の残業はしてないことになるわけですから、

時間当たりの成果って上がるんですよね。

仕事を振る側からしてみればそれがサービス残業での成果なのかどうか

っていうのはどうでも良いことだから成果をあげた人間を評価して、

サービス残業をする人間が評価されていく。そうすると評価されたい人は

サービス残業をするしかないっていう状態になる。

 

成果が出るからその状態を会社としても放置したいっすよね。

その分、影で潰れてる人がいることを考えると、賢い手段とは思わないんですが。

 

とは言え、最近は労基署がちゃんとしていますから

いざとなったら駆け込んでしまえばいいし、

健保の制度をつかってゆっくり休むという手ももあるので

自分が壊される心配はそんなにしなくてもいいかなと思ってはいます。

 

まぁ、私生活が第一ですからねー。

あ、そういえば、長女さんが今年で10歳なので、

そっちの話を10周年として書けば良かったかも。。。

 

 

3 転職は是か非か論に関して

ぶっちゃけどっちでもいいと思います。人によりますよね。

とは言え、自己分析の良い機会にはなるので、登録はしておいて良いと思います。

いくつか実際に登録してますが、

JACリクルートメント の担当者さんが良かったです。

やっぱりプロですからね。普通にキャリア相談してくれますよ。

JACリクルートメント

 

私個人としては、

新しい環境は嫌いではないし、スキル的にも動いた方が身に付くとは思うんすけど、

割と評価されるまで時間がかかるタイプなので、

あんまり転職を繰り返してるとちょっとコスパ悪いかな

なんて考えたりしてます。

 

4 現在の課題とか

・効率化

DXとか、そんなレベルの話じゃないんです。

「この作業はどうしてやってるの?」

「決まりでやらなきゃいけないからです。」

っていうの多すぎww

まだそんな権限も無いので10年じゃ潰せないし把握もしきれないし、

何なら増えてるし。

効率化できてないことより、認識がないのが怖い。

 

・ブラック人材優遇問題

上の方にも書いたんですが、

かなり多くに人が自分からサービス残業してるんだからすごいなと思います。

「嘘ついてお金をもらわない」って普通やらないと思うんですけどね。

サービス残業を自分からやるってのが、未だに理解できないことの一つです。

それで昇進すればその分のお金はもらえるから、それはそれで良い投資なのか?

まぁ会社としては違法なんすけどね。

 

ということで、

転職して10年の現在地の振り返りをしました。

とても良い機会でした。

 

 

はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと

PCが買いたい2021 その1

定期的に欲しくなるものってありますよね。

そうです、PCです。

 

昔は携帯を毎年買い替えたりしていましたが、

アプリの移行とかアカウントの移行とかがめんどくさいので、

今はそんなに変えていません。

 

手帳なんかも変えては戻したりを繰り返したりしてますが、

最近は安定してきています。

 

そんなわけでPCが欲しいです。

普段はChromebookとWindowsのノートPCを使っています。

なので、今欲しいと思っているのは、Windowsのデスクトップかな、

と思ってます。


 

ちょうど今なら買い回りマラソンとかやってるし。丁度いいかと。

 

やっぱりゲーミングですかね。

 

 

WindowsのノートPCが、家族が使うのもあって日本語キーボードにしてしまったので使いにくいというのと、

Chromebookではlineのビデオ通話に対応してないんで。

あと、Magic The Gathering Arena をやりたいし。

Chromebookではできませんでした。

 

長女が小4で、次女が小1なんで、

パソコンの中を開けてみて、マザボがあってCPUがあってというのを実際に見せてあげられれば良いかと思うし、

メモリを増設して、というのを一緒にやっても面白いかなと思います。

 

GIGA構想とかでPCが1人1台配られたりしてますしね。

余談ですが、 学校でPCを使ってるということで、

scratchでもやっているのかと思って、

何をやっているのか聞いたところ

「寿司打」

typingx0.net

ですって。世代的にめちゃくちゃ懐かしいんですけど。

フラッシュなくなったけど復活したみたいですね。

 

 

そういえば、MacMiniとかならメモリの増設とかできるのかな?

とおもって調べてみました。

support.apple.com

いや、だめか。できるのは2012年版とかか。

 

そうなると、やっぱりWindowsのデスクトップが面白いかなー

と思います。

 

ただ、デスクトップだと場所が固定化されてしまう問題があるので、

それはちょっとなー。

そうなると、もう1台自分用にノートPCを買うか。

 

Chromebookさんはアメリカのamazon.comで買ったけど、

日本で英語キーボードってなかなか売ってなさそう。

 

悩ましい。